雑記 2006
IE Tab
http://ietab.mozdev.org/
この記事のタイトルが上手く書けない。。。(笑)
要は、IEを起動する事なく、Firefoxを使いIEの描画エンジンでサイトを表示する事ができる拡張機能。
(詳しく書けば書くほど、訳わかんないような内容に。。。(爆))
IEで見たいサイトはIEで見ればいいじゃん!とも思うが、そういう些細な事って結構めんどうなのである。(笑)
基本的にはFirefoxをメインに使っているので、IEでしか見れないサイトや、Firefoxではレイアウトが崩れてIEでは綺麗なレイアウト♪みたいなサイトやBLOGには、あんまり行きたくないのだが、付き合いとか・・・、どうしてもとか・・・、なんだかんだでIEを起動させなきゃいけない事が、わたちのブラウジング環境ではあったりする。(笑)
話がそれるが、
「IEではちゃんと表示されるのに、Firefoxとかだとレイアウトが崩れるの。。。(;_;)」
みたいな事を聞いたり見たりするが、うちのBLOGはその逆で、Firefoxだとちゃんと表示されるのだが、IEだと一部思い通りにCSSが反映されていない箇所があったりする。(笑)
IEがメイン環境の頃なら、間違いなくIEでの表示状態を重んじたんだけど、今はFirefoxメインなので、「暇な時に直すか。。。」みたいな感じで放置している。(爆)
話は元に戻って、
偶然見っけて来たのが、『IE Tab』。
不要な人には100%不要だと思うが、わたちには有難い拡張機能だ♪(^ー^)
それにしても、Firefoxに拡張機能を追加していけばいく程、Sleipnir 2と同じようなブラウザになっていく気がする。(笑)
どっちが真似したとか、真似してるとかいうつもりはないので、誤解のないように。(笑)
XHTML対策
XHTML対策

XHTML対策
しかし、hiが引っかかっていたとは、最後まで謎が解けなかった(爆)
ビンゴだったね。メール読んだ時に腹抱えました(笑)
ちと、どういう対策がいいか、再度考えるわ。
日本語はなんか変じゃない?!(大爆笑)
「Yasuちゃん、s?xとか入れてんのか?(大爆笑)」
とか一瞬考えたもん。(大爆笑)
なんか、あらしっぽくなってるが:-D